お知らせ

ブルゴーニュワインの試飲会・・・・

ワイン輸入会社による、春の試飲会シーズンの始まりです。


短期間に集中して行われる為、開催日が重なってしまうことも多く、どちらの試飲会にお邪魔させていただくか ぎりぎりまで悩みます。

悩んだあげく3月11日月曜日の試飲会は 六本木 某ホテルで執り行われた、ブルゴーニュ バックヴィンテージと 有料試飲の会に行って参りました。

もうひとつの生産者来日に伴い行われた合同試飲会にはエピのスタッフを派遣して 様子を報告してもらうことにしました。

先ずは有料試飲のコーナーから・・・一杯目・・・

t02200165_0450033812453679775

(御見苦しい画像で申し訳ありません)

シャンパーニュは、単一葡萄品種、単一クリュ、単一ヴィンテージでこのブログでもお馴染み、ル・メニル・スュール・オジェ の雄 《サロン》1999年。 私の大好きなブラン・ド・ブランの逸品。
嬉しいことに、ちゃんと ”白ワイン用” のグラスで供して頂きました!
流石 正規代理店です。(理由は以前のこのブログに書いてあります)

ちなみに二つ前のブログ中に登場するパリのレストラン 「マキシム」。
あの当時 「マキシム」のハウス・シャンパーニュは《サロン》でした。 二杯目は白ワイン・・・t02200165_0450033812453679774ドメーヌ《ルフレーヴ》シュヴァリエ・モンラッシェ グラン・クリュ 2006年。

素晴しくフルーティーな香りとエッジの効いた酸は、女性当主 アンヌ・クロード・ルフレーヴのイメージそのままのワインです。

三杯目・・・

t02200165_0450033812453680471
ドメーヌ《ポンソ》”クロ・ド・ラ・ロッシュ” グラン・クリュ 2007年。

この畑最大の所有者であるドメーヌのエチケット裏側には、秘密が隠されていて、輸入業者の方々はより一層気を使って扱わなければならなくなりました。
(99年からバックラベルに白い丸のマークが付いているのですが、それは一回でも高温にさらされるとグレーから黒に変わり元には戻りません)
熱劣化によるダメージ確認のためで、エンドユーザーを思っての有難い措置です。

それはさておき、引退なされたジャン・マリ・ポンソ氏の息子ローラン・ポンソ現当主はこのトップキュヴェにも新樽を全く使わないそうで、是非はともかく拘りを持ってワイン造りをされているその姿勢は他の生産者からも尊敬を集めています。
そして出来上がるワインは、ローラン氏の愛車 《ムスタング》に似てリッチでパワフルです。

 

                四杯目・・・

t02200165_0450033812453679776

ドメーヌ《デュジャック》”クロ・ド・ラ・ロッシュ” グラン・クリュ 2007年。
ドメーヌ 当主のジャック・セイス氏は、ディジョン大学で醸造を学んでいた時に同級生だったドメーヌ 《ジョルジュ・ルミエ》のクリストフ・ルミエ氏からワイン造りに関するアドバイスを受けていた事もあり、造り出されるワインに共通の特徴がみられる時があります。
栽培に関して全てを任せていたクリストフ・モラン氏を突然失って、精彩を欠いた時期もあったようですが、あれから十数年が経ち 現在は2代目で御子息のジェレミー・セイス氏が(大変才能豊)ドメーヌに参画し、まだまだ素晴らしいワインを造り続けてくれるはずです。

(このドメーヌが2005年に”ロマネ・サン・ヴィヴァン”や”シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ”の畑を手に入れた時は驚きました。

何しろ 今後この畑から造られるワインだけではとてもペイ出来ない程の金額で購入されたそうですから・・・)
2本目に抜栓された同ワインのコルクに不具合が有ったらしく、一本目を頂けた私は幸運でした。
有料試飲の中で最も気に入ったワインです。

               五杯目・・・

t02200165_0450033812453680460

ブルゴーニュ シリーズ 最後は、シャンボールミュジニー村にしか畑を持たないドメーヌ《コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ》”ボンヌ・マール” グラン・クリュ 2004年。

栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ氏が端正込めて育てた葡萄を醸造責任者のフランソワ・ミレ氏が最も良いかたちでワインに仕立て上げる。
“ミュジニー” グラン・クリュ最大の所有者にして鉄壁のドメーヌです。
(実は隠れ優良ヴィンテージの2004年なのですが、欲しくてもすでに市場には殆ど流通していません・・・)

やはり間違いなく2004年は、とても良い出来のワインが多いです。

               六本目・・・t02200165_0450033812453679784有料試飲 最後は、ボルドー。サンテミリオンで一番好きな銘柄。

シャトー・シュヴァル・ブラン 2009年。

映画では「サイドウェイ」、日本版の「サイドウェイズ」、「レミーの美味しいレストラン」、それから逸話として パリのレストラン 「タイユヴァン」でのサルバドール・ダリと店側とのやり取り「ダリのペットの豹をタイユヴァンがサーヴしたワイン”シュヴァル・ブラン”(白馬)が倒した」という話 等でご存知の方も多いワイン。

この他にも非常に良心的低価格で(全部で20本!)普段は飲めないような高額ワインが楽しめました。

通常の無料試飲ブースも驚きのラインナップで(全部で80本!!)、例えば、2000年から2009年までの ドメーヌ 《ジャン・グリヴォ》”ニュイ・サン・ジョルジュ” プルミエクリュ ”レ・ロンシエール”が垂直で一気に試せたり、ドメーヌ《モーム》”マジ・シャンベルタン” グラン・クリュの2003年から2007年まで垂直試飲出来たりと中々有り得ないほどの豪華さで来場者を圧倒した試飲会でした。

休憩中の約3時間で100種のワインを試飲したので、流石に舌が疲れましたが、滅多にない好機ですので存分に楽しませて頂きました!

インポーターの皆様お疲れ様でした!
因みに 知り合いの業界関係者はほとんど此方の試飲会に来ていた様です。

毎年恒例のちびたさんのワイン会2016年・・・

御報告が遅くなりました。

1月に行われたワイン会をブログにしたいと思います。

エピが10年前にオープンして
すぐに仲良くさせていただいた
Sさん御夫妻と今でも年2回
ワイン会を共催させていただいております。

ちびたさんのワイン会です。

簡単な御料理と
フランスのグラン・ヴァンを飲みながら
近況を報告しあう会です。

画像向かって左から

シャンパーニュ・・・

テタンジェ 2005年
コント・ド・シャンパーニュ。

クロード・カザル
シャペル・ド・クロ。

白ワイン・・・

ドメーヌ マルキ・ダンジェルヴィル
ムルソー プルミエ・クリュ
サントノ
2013年。

赤ワイン・・・

ドメーヌ クロード・デュガ
ブルゴーニュ・ルージュ 2013年。

メゾン ルロワ
ブルゴーニュ・ルージュ 2003年。
(参加者からの提供)

セラファン ペール・エ・フィス
シャンボール・ミュジニー
プルミエ・クリュ
レ・ボード 2003年。
(参加者からの持ち寄り)

ドメーヌ ジョルジュ・ルミエ
モレ・サン・ドゥニ プルミエ・クリュ
クロ・ド・ラ・ブシェール 2012年。

シャトーマルゴー
プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ
1998年。

メインの赤ワインはこの3本ということでしたが、どのワインもそれぞれに素晴らしく 圧巻のラインナップでした。

参加者の、皆様お疲れ様でした。
駿君、Aさん ワインを提供くださりありがとうございました。

コート・ド・ニュイのグラン・ヴァン その2・・・

栽培責任者にエリック・ブルギニョン氏、
醸造責任者にフランソワ・ミエ氏、
販売責任者にジャンリック・ぺパン氏。

ドメーヌ
コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの
特集がワイン誌等で紹介されるとき
必ずといってよいほどこの御3方が並んで写っています。

同ドメーヌ復活の立役者 3名ですね。

シャンボール・ミュジニー村にしか葡萄畑を持たず、
ミュジニー グラン・クリュに関してはすべてのミュジニー グラン・クリュの面積の約70%をこのドメーヌが所有しています。

ミュジニー グラン・クリュ
リュー・ディー レ・プティ・ミュジニーに至っては他に所有者はなく
モノポールです。

余談ですが
ミュジニー グラン・クリュ
リュー・ディー ラ・コンブ・ドルヴォーはドメーヌ ジャック・プリゥールの
モノポールです。

余談ついでに蛇足です。

このドメーヌが所有する約10ヘクタールの
ミュジニー グラン・クリュの畑の一部に
シャルドネ種を植えていることは有名ですが、
今現在 ミュジニー・ブランとしては
リリースされていません。

1993年までのエチケットは確認したことがありますのでおそらくその辺りのタイミングで葡萄樹の植え替えがおこなわれたのだと思います。

植え替え後 数年したのち
ブルゴーニュ・ブランとしてリリースされていてそれが今も続いています。

当初から 樹齢が基準に達するまではデクラセするとアナウンスされていましたが、植樹から23年~25年たった現状況下でも安定供給するには未だ至らないと判断されたようでミュジニー・ブランとしては陽の目を見ていません。

同ドメーヌの樹齢への拘りは他ドメーヌのそれとは次元が違うようです。

ドメーヌ
コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの
ミュジニーグラン・クリュ
のおかけで
このアペラシオンのファンになりましたので
今回とても感慨深い試飲となりむした。

高価過ぎてなかなか試飲の機会に恵まれませんけれど・・・

次回ブログに続きます・・・

コート・ド・ニュイのグラン・ヴァン・・・

先日親しいソムリエのふたりから素晴らしいワインを御裾分け頂きました。

ドメーヌ
コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ

ボンヌ・マール グラン・クリュ1992年。

シャンボール・ミュジニー
プルミエ・クリュ レ・ザムルーズ
1998年。

ミュジニー グラン・クリュ1995年。

ドメーヌ ドゥニ・モルテ
シャンベルタン・グラン・クリュ
2008年。

私達の世代にとって
シャンボール・ミュジニー村ふたつあるうちのグラン・クリュのひとつ

“ミュジニー”

と言えば

ドメーヌ
コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ
のそれでした。

第一に所有畑の面積が最大ということ、
それにともない生産本数が多いという事がその理由です。

80年代 ミュジニー グラン・クリュを
普通に手にいれようとすれば ヴォギュエのそれしか選択肢が無かったといったら言い過ぎかも知れませんが、そんな印象です。

ところが 数多の書籍に詳しいように70年代から80年代後半まで 同ドメーヌは家族間のトラブル等でそれまでのクオリティを保ったままのワインを造ることが難しい状況だったようです。

つまり 私が初めてワインに興味を持った時、ミュジニー グラン・クリュは今ほど思い入れのあるワインではなかったのです。

90年代に入ってから 件のトラブルも一通り収束し、
血脈以外の優秀な人材を採用するようになると このドメーヌはそれまでのネガティヴな風評を短期間で覆すことになります。

長くなりましたので次回ブログに続きます・・・

2016年 新着ワインのお知らせ・・・

ブルゴーニュ・ルージュ、
エシェゾー グラン・クリュ、
ブルゴーニュ・シャルドネ、
シャサーニュ・モンラッシェ村名、
が入荷しました。

ドメーヌ ジャン・マリー・ブズロー。
2014年 ブルゴーニュ・シャルドネ。

ムルソー在住の造り手で、
樽のニュアンスを抑えた仕上がりはとてもモダンなブルゴーニュといった感じです。

ドメーヌ フォンテーヌ・ガニャール
2013年
シャサーニュ・モンラッシェ・ブラン。

ドメーヌ ガニャール・ドラグランジュの
故ジャック・ガニャール氏の義息である
リシャール・フォンテーヌ氏が当主をつとめています。

両家とも樹齢50年以上の古木を多く所有しているので 新しいヴィンテージのワインでもかなり深味を感じることができます。

樽は樫材を自ら購入、
自宅で乾燥させた後トノリエに造らせています。

毎年 新樽率を30%程度に抑えているそうです。

ガニャール・ドラグランジュ
2013年
シャサーニュ・モンラッシェ・ブラン。

故ジャック・ガニャール氏から
ドメーヌを引き継いだ奥様の
マリー・ジョゼフ・ガニャールさんは
酸の表現がとても繊細で、
このクラスの白ワインがそれを一番感じさせてくれると思います。

ドメーヌ ルシアン・ボワイヨ・エ・フィス
2013年 ブルゴーニュ・ルージュ。

ヴォルネーとジュヴレ・シャンベルタンの区画の葡萄をアッサンブラージュ。

100%除梗でタンニンを柔らかく仕上げる造りが特長です。

ブリューノ・デゾネイ・ビセイ
2013年
ブルゴーニュ ピノ・ノワール。

所有畑から造られるワインは殆んど
ヴィエイユ・ヴィーニュという古樹の扱いにとても長けた造り手。
広域のブルゴーニュ・ピノ・ノワールは
3区画からのアッサンブラージュですので非常にバランスが良く
カリテ・プリの高いワインに仕上がっています。

ブリューノ・デゾネイ氏が手掛ける特級ワインも入荷しました。

樹齢106年にもなる古木が使用されていることでも有名な
エシェゾーグラン・クリュ 2013年。

その樹齢の恩恵でしょう、
このエシェゾーグラン・クリュは
同氏か造る
グラン・ゼシェゾー グラン・クリュ
よりもさらにパワフルでフィネスが有り
余韻の長さに驚く程です。

やはり地中に伸びる長い根と自然に少なくなる房付けの恩恵でしょう
その凝縮感たるや尋常ではありません。

御興味あれば是非。

おかげさまでエピ9周年を迎えることができました・・・

本日12月20日で
ル プティ レストラン エピは
9周年を迎えることができました。

多くの御常連の皆様、新しくエピのファンになってくださっている方々、ブログを応援してくださっている方々のおかげと心より感謝しております。

ありがとうございます。

手前事ですが
長年働いてくれているエピスタッフにも
最大限の感謝をさせていただきたいと思います。

みんなありがとう。

10年目に入り、さらに皆様に喜んでいただける店造りにスタッフ共々精進していく所存です。

変わらぬご愛顧、ご指導を宜しくお願い致します。

ル プティ レストラン エピ

店主 鈴木 智則。

オープン9年目のお昼に・・・

 

2011年ドメーヌ ジョルジュ・ルミエ シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レザムルーズ

そうそう試飲出来るワインではありません。

エピでもオープンして10年の間に
扱えた本数は僅かに4本。

それだけに 口にしたときの感動は実際に感じている味覚以上の刺激となって脳に伝わるのだと思います。

ドメーヌ ジョルジュ・ルミエ
シャンボール・ミュジニー
プルミエ・クリュ
アムルーズ 2011年。

ちょうどエピの装飾ににクリスマス仕様を施した日の事でしたので驚きました。

Yさん希少なワインを御注文、御裾分け頂きありがとうございました。
素晴らしいクリスマスプレゼントになりました。

柔らかな甘味と
徐々に細くなっていく酸が秀逸で、
これ程までに飲み込むことが惜しいワインは滅多に御目にかからないのではないでしょうか。

ドメーヌ ヴァンサンルグー 新ヴィンテージ入荷・・・

ドメーヌ ヴァンサン・ルグー
2013年ヴィンテージが入荷しています。

左から
ピュリニーモンラッシェ、
村名 ヴォーヌ・ロマネ、
村名 ジュヴレイ・シャンベルタン、
広域 ブルゴーニュ ピノ・ノワール。

シンプルですが、特徴のあるエチケットは
店頭等でも目をひくのではないでしょうか。

赤、白 共にフラッグシップの心づもりで造っていると仰っていました。

他の若手醸造家達とも交流が盛んで特に
オーレリアン・ヴェルデ氏とは意見交換を頻繁におこなっているそうです。

ほぼ同時期に
ドメーヌ ド・ラ・ロマネ・コンティ社に
在籍していた
オーディフレッド氏とも意見交換をしながら素晴らしいワインを仕上げています。

独立して間もない両氏ですが、

所有葡萄の樹齢が既に50年以上の
ヴィエイユ・ヴィーニュで、
それはかなりのアドバンテージになっていると思われ、

新しいヴィンテージでも 奥行きを感じる深みのある液体はコトパフォーマンスの高さを十分に感じる事の出来るワインです。

ドメーヌ ヴァンサン・ルグー テイスティングセミナー・・・

ドメーヌ ヴァンサン・ルグー
当主ヴァンサン・ルグー氏
来日にともない行われた試飲説明会にお邪魔して参りました。

とても若い生産者ですが
ヴォーヌ・ロマネはもちろんのこと、
全ブルゴーニュ、
いや全ワイン生産者を代表する造り手のもとで研鑽を積み、同ドメーヌの

エシェゾー グラン・クリュ、
グランゼシェゾー グラン・クリュの
葡萄栽培担当のみならず、
醸造、熟成、出荷まで経験した氏の手腕は察して知るべしです。

2006年退社後、準備期間を経て
2008年に正式に実家のドメーヌを継承、
自社瓶詰めを開始するに至ったそうです。

独立の初年度にはDRC 社より使用済みの
熟成樽を譲り受けたようで、
ということは
2008年ヴィンテージは
フランソワ・フレール社製の樽での熟成だったのでしょう。

その後は、カデュス社とルソー社の樽を使用することになりますが、
村名までしか持たない氏のドメーヌでは
高価なフランソワ・フレール社製の熟成樽を使用することは、ワインの価格を押し上げることにもなりますので控えているとのことです。

控えめなラインナップですので有名ではないドメーヌですが

メタイヤージュもしくはフェルマージュ等により
プルミエ・クリュ、
グラン・クリュが造れるようになれば評価も正当な物に変わるはずです。

一番造りたいキュヴェは
エシェゾー グラン・クリュ、
グランゼシェゾー グラン・クリュ
だそうです。

テイスティングの結果、

2013年
ジュヴレイ・シャンベルタン村名と、
同じく

2013年
ヴォーヌ・ロマネ村名が秀逸でしたので
購入。

御注文頂けますのでお試しください。

熟成樽を作る為の木材産地として最高峰なのは、
中央フランス、アリエ県
トロンセの森で伐採された
オークということは有名ですが、それ以外にもこだわりのある産地を特徴と共に教えて下さり 大変勉強になりました。

お招き頂いた輸入会社の皆様、
ヴァンサン・ルグー氏に感謝申し上げます。

ありがとうございました。